 |
キットはタミヤのNSXです。今回は手持ちのジャンクパーツを至る所に配してみました。 |
 |
コンセプトは「シャープなチューンドカー」だったのですがゴテゴテしてますね(苦笑)。でも外装のステッカーはナンバープレート フロントガラス上部 に抑えてみました。 |
 |
このNSXに付いているジャンクパーツ提供車種は、インプレッサ(ラリーカー)、スカイライン(BNR32、BNR34、V35)、NSXーR(後期)、フェラーリ 360モデナ、フェアレディZ(Z33)です。どこに散りばめられているでしょう? |
 |
前後バンパーはNSXーR(後期)用を流用しました。フロントはシャーシとの接合部を残し、他は流用です。リヤは後期用を被せてパテで隙間を埋めました。フロントのナンバープレートは左側に寄せました。 |
 |
サイドスカートはインパルのスカイライン(V35)用を少し加工してつけました。下周りをブラックに塗り分けることで、全体のシルエットを際立たせようと考えました。 |
 |
内装はNSX−R(後期)用のステアリングとスカイラインBNR34)用のシートを流用しました。やはりNSXにはTAKATAのシートベルト!と思い、自作のグリーンのシートベルトを付けてみました。
|
 |
足回りはホイールがスカイライン(BNR32)用でガンメタリック塗装です。ブレーキはフェラーリ 360モデナ用です。写真でもわかるように車高はベタベタでリヤは少しはみ出る程度ですがフロントは呆れるほどはみ出しています。即警察に停められますね(笑 |
 |
エンジンルームには外から見えるようにロールバー(インプレッサ ラリーカー用)を付けてみました。装着に伴いエンジンルームと車内を仕切るガラスをカットしました。実車ならものすごくうるさくて熱そうです(苦笑。ロールバーもあまり機能してなさそうですね(苦笑 |
 |
ミラーもインプレッサのラリーカー用を流用しました。マフラーカッターはフェアレディZ(Z33)用を流用しました。因みにマフラーカッターはタイコとつながっていません(汗 |
 |
名前がわからないのですが、リヤガラスから生えているちょんまげみたいなやつもインプレッサのラリーカー用からの流用です。GT選手権に参戦しているNSXが装着していたので付けてみました。 |
|
リヤのウイングもインプレッサのラリーカーからの流用です。翼板は確かアンダーパネルでステーはどこからの流用か忘れてしまいました。車体から大きくはみ出しているのでこれまた即警察に停められるでしょう(苦笑) |
 |
今回はとても楽しんで製作することが出来ました。あれをここに使える!と妄想している時が最も楽しかったです(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|